自分磨きのためには時間を惜しまない!勉強から子育てのアイデアと大好きな美容に関するネタ、生活全般について集めたあれこれを気の向くままに綴っています。

快眠マットレス体験!トゥルースリーパープレミアケアメルティスト商品説明会に行ってきました!

トゥルースリーパー

 

人生の3分の1を眠りで過ごすということ…

トゥルースリーパー寝心地

人は人生の約3分の1を眠って過ごします。毎日の眠りの質を上げるだけで人生を豊かにできる。そんなことを考えさせられる商品説明会でした。

訪れたのはトゥルースリーパーなどのマットレスなどをはじめ多くの人気商品を手掛ける通信販売で有名なショップジャパンさんの本社会議室。

マットレスの商品説明の前に、睡眠セラピストとしてご活躍の三橋美穂さんの眠りについての睡眠トピックスに関するお話がありました。

睡眠セラピスト三橋先生の印象的だった言葉。

トゥルースリーパー

眠りに関するいろいろなお話の中でも興味深かったのは「睡眠効率を上げること」です。

例えば、眠りたいのに眠れない…ベットに入っても1時間くらいは寝付けない…そんな方は無理にベットに入らなくてもよいそうです。ソファでリラックスして過ごして、眠くなるタイミングで寝室に移動する。寝る時間が来たから、寝なくちゃ!と焦る気持ちが余計に眠れなくなるそうです。

また、眠る時間がない…忙しくて寝ていられない…という悩みを持つ方は、睡眠時間を削ったことにより仕事効率が下がるという弊害がでてしまっていることも、確かに頷けました。

仕事を1時間睡眠に充てるだけで、生き生きした生活が送れるのかもしれませんね。意識して睡眠効率を上げることが、日々の余裕や気持ちの豊かさにもつながるのかもと感じさせられました。

ちなみに、私は子供の頃はなかなか寝付けないタイプでした。目を閉じても時計の音が気になったり、口の中の舌の位置が気になったり、目玉の位置?が気になったり、本当に神経質です。寝床で1時間くらい格闘していました。

大人になってからはというと、日中忙しくして夕方になると、どっと疲れがくるので夜にはすぐに入眠。朝までぐっすりと眠れます。

体質や生活環境でも、眠りに悩みは大きく変わると思いますが、「よき眠り」に欠かせないのは四感だと思います。

人は四感を満たせば熟睡できるのでは?

人の五感は聴覚、視覚、嗅覚、触覚、味覚とありますが、味覚以外の四感が眠りの条件としてそろっていればより良い眠りに結び付くと感じます。

まず、聴覚。

隣の部屋の音、特にテレビ音、外を救急車や電車が走る音、騒音があるとどうしても寝付けません。豊かな睡眠には無音が一番と思います。

次に視覚。

目を開けて寝るわけではありませんが、目を閉じた時、光がうっすらまぶたから差し込んでくると気になって眠れない。そんなことありませんか?実は、三橋先生曰く、豆電球をつけて眠るのはNGだそうです。睡眠の質的にもよくないと。さらには、肥満のリスクや鬱リスクにもかかわってくるということでした。熟睡のためには、遮光カーテンなども利用することも肝心ですね。

次に嗅覚。

これは人によるかもしれませんが、あまり強い匂いのもとで眠ることは入眠に時間がかかる傾向にあると思います。嗅覚が働いているということは脳が反応しているということですから、神経が働いて休んでいないということですよね。五感をすべて休息させてこそ、良い眠りだと私は思います。

最後に、触覚。

こちらは肌ざわり、体感、といったところでしょうか。要は、布団の環境づくりです。

冬に、起毛ではないサラサラツルツルの触感の布団…夏なのにもこもこの素材の布団…。

首がいつも凝ってしまう枕、へたってしまって朝起きると腰痛が起きるマットレス…。

そういった毎日の我慢は、日々の疲れの蓄積となり、老化や美容にも絶対によくありません。

寝心地の改善で、どれだけ毎日を快活に過ごせるでしょうか。よき眠りに誘うためのちょっとしたご褒美に最適だと思ったのが、今回の商品説明会で見てきた「トゥルースリーパープレミアケアメルティスト」です。

トゥルースリーパープレミアケアメルティストとは?

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

トゥルースリーパープレミアケアメルティストはトゥルースリーパーのラインナップの中でも最上位に位置する極上マットレスです。

2003年に発売開始されたトゥルースリーパーは2018年ではなんと600万枚突破したという信頼のブランドです。

低反発マットレス市場でも6年連続売上ナンバー1というからには、口コミや満足度でも評価が高いのでしょうか?

はい、顧客満足度は94%と高評価です。

体の負担を楽にしてくれる寝心地をすでに600万人が試されているのですね。

では、実際に説明会で見てきたマットレスの特徴とメリットデメリットについてご紹介します。

トゥルースリーパー

マットレスの構造は?

トゥルースリーパー

約10センチの厚みがあるマットレスは3段構造です。

一番上に低反発、2段目に高反発、一番下に波型マットレスが組み合わさっています。トゥルースリーパー

外側のカバーは洗濯可能、防臭防ダニの抗菌仕様です。ちょっと汚したときも洗えていいのですが、ファスナーを外すといきなりスポンジ3枚が出てきて、驚きです。カバーを付けるときに3枚がずれたり入れにくかったり、やや扱いにくそうだと感じました。

マットレスの沈みは?

トゥルースリーパー

押してみたところ、けっこう弾力があります。柔らかすぎず固すぎずといった絶妙なラインです。体に自然とトゥルースリーパープレミアケアメルティストならではのさわり心地です。

寝返りも楽にできそうで、腰の痛みが心配な方にもよさそうです。

トゥルースリーパープレミアケアメルティストの耐圧分散がすごい!

実際のデモンストレーションでは、トゥルースリーパープレミアケアメルティストを引いた場合とそれ以外の比較を見せていただきました。

 

トゥルースリーパー

トゥルースリーパーなし

トゥルースリーパー

トゥルースリーパーあり

トゥルースリーパープレミアケアメルティストでは、明らかに腰などにかかる負担が軽くなっていることが実証されました。

使い方は?

ベットならマットレスの上にそのまま置くだけ。畳などの部屋なら敷くだけ。1枚で利用できる厚みとボリューム感です。

値段は?

シングル49800円

セミダブル53800円

ダブル57800円

税抜価格です。高級マットレスならではの料金設定ですね。

トゥルースリーパープレミアケアメルティスト購入のメリット、購入すべき人は?

トゥルースリーパー

毎日の眠りを追求したい方、腰が痛くて眠りが浅い方、良いマットレスをお探しの方、大事な人、高齢で離れて暮らす親や家族にプレゼントしたい方などに最適です。

毎晩の睡眠の質向上が生活の質を上げることにもつながると感じました。

トゥルースリーパープレミアケアメルティスト購入のデメリット、購入しない方がいい人は?

トゥルースリーパー

コンパクトに収納とはいっても、持ち上げるとシングルでも9キロ以上の重さになります。敷きっぱなしにすることが嫌な方、直敷きを検討される方は、サイズ選びにも注意が必要です。数枚まとめて購入の方は特に持ち運びに労力がかかりそうです。

しいて言えば、収納時に巻き付けるタイプでなくて蛇腹に3段折りでたたむことができれば、干したり押入れに収納したりが便利になるかなと感じました。

まとめ

トゥルースリーパープレミアケアメルティストは快眠を追求したマットレスです。

値段は結構しますが、本当の快適を手に入れるためならそこまで高い買い物ではないと思います。早く買っておいたらよかったといった声もあるように、よき睡眠を手に入れられるチャンスですよ。

もし気に入らなかったら、

●60日間の返品保証

もし1年以内に不具合が出たら、

●1年間の交換保証

購入後困ったことがあったら、

●24時間365日問い合わせ受付

という保証がしっかりとなされているので、試さずに購入は心配だなとお考えの方でも安心ですね。

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』