自宅学習が当たり前になってきましたね。時代の流れとともに学習スタイルは様々です。学校の学習だけでは後れを取ってしまうほど、教育熱はますます高くなり、将来を見据えた学習計画は早い段階で親が立ててあげるべきものだと感じる昨今です。
自宅で学習する教材も増えてきました。
親世代ではおなじみの「進研ゼミ」の「チャレンジタッチ」はいち早くタブレット式教材でヒットしましたね。
実際、長女が使っていたのでメリットデメリットはある程度わかりました。
今回は、タブレット学習教材で存在感を増す「スマイルゼミ」に焦点を当てて比較しつつ、要点をまとめていきたいと思います!
専用タブレット一台で様々な学習が完結するタブレット通信教育サービスです。
幼児、小学生、中学生向けタブレット型通信教育サービスとして人気を集めています。
スマイルゼミは、1979年に創業したジャストシステムが運営しています。ジャストシステムは、ワープロソフトで有名な「一太郎」や日本語入力システム「ATOK」に加え、そのノウハウを活かし民間企業や官公庁・自治体、学校、病院といった場面でもソフトウェアを中心に様々な商品・サービスを提供している会社です。
なんといっても専用タブレットの扱いやすさ。タブレットなのに紙のように書いて学べるので、タブレット特有のペンの使いにくさはありません。特に、筆圧の感度などが良いので漢字の練習がきちんと行えます。
タブレットに手を添えて、ノートに記入するのと同じ姿勢で書けるので、違和感なくすんなり始められるメリットがあります。
他社のタブレットと比較しても書きやすさは評価されています。iPadに書くように、ストレスなく書けるので勉強の妨げになりません。
2022年4月より幼児コース・小学生コースでは学年を超えて 学べる無学年学習[コアトレ]が加わります。年度をまたいだ学習で苦手範囲を戻ったり、できるところはどんどん学年を超えて学習ができるので、飽きずに続けて力が付きます。
このあたりは、公文式を超えるサービスだと感じます。自宅で進められて、無駄にプリントが増えない点も親にとってはメリットと言えますよね。なんせタブレット一台で5教科できるので、無駄なくスマートに学習できる新時代の学習アイテムとして最適です。
幼児レベルから中学レベルまで、幅広く学習できます。学びの土台となるのはやはり「算数・数学」「国語」です。 たとえば、数学でつまずいてしまうのは、そもそも算数的な理解があやふやになっているからかもしれません。特に、5,6年からの算数は基礎的な部分と応用の部分が出てきて、戸惑ってしまう子も多いはず。わからずにそのままにしておくと、結局中学生になってから授業についていけないということにもなりかねません。
人気漫画原作の「ドラゴン桜」のドラマが少し前にテレビ放送されていましたが、数学の基礎は小学2年生からだ!九九や繰り上がり繰り下がりを視覚的にとらえて秒速で答えられるように訓練することの重要性が伝えられていました。
つまり、無学年学習は、勉強の基礎を学ぶには至極まっとうな方法だと言えます。
こちらのコアトレは、幼児コース・小学生コースの加入者は追加料金なしで利用出来ます。
スマイルゼミには1講座15分でも効率よく学るのでスキマ時間に最適。「何を学び・理解するのか」を体感的に捉得ることは「定着」につながります。
膨大なデータを解析して最適なものを提案。学習の偏りがなくなり苦手を克服できます。取り組みが遅れている教科や、間違えた問題を優先的に出題してくれるので、いつの間にか苦手が克服できています。
スマートフォンの専用アプリから学習進度や得意・不得意をいつでも把握できます。学習後に「れんらくする」をタップすることで今日やった部分をまとめてメールでお届けします。取り組み時間や間違い直しの状況など、実際に教材を見て確かめなくても情報が丸わかりです。共働きの夫婦にも助かります。
保護者からの褒めも肝心です。週1回以上ほめられている子は、週5日以上学習に取り組んでいる率が約7倍という結果が出ました。ほめて伸ばすから、いちいち怒らなくていいから楽ですね。
イードアワード受賞歴 ☆★こども英語教材 「小学生」顧客満足度 No.1 2018,2019,2021 受賞☆★ ☆★通信教育 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1 2017,2018 2年連続受賞☆★ ☆★こども英語教材 「未就学児」顧客満足度 No.1 2019,2020 2年連続受賞☆★
これまで数々の受賞をされているスマイルゼミ。プロの目線からも実際に使っているユーザーからも評価があり、ますます今後が期待されます。
スマイルゼミには3つのコースがあります。「すまいるぜみ幼児コース」「スマイルゼミ小学コース」「SMIE ZEMI中学コース」です。
就学前のお子さんが使うコースです。新一年生になる前の予備学習として学習習慣をつけるにはとっても良い機会です。学べることは以下の通りです。
ひらがなで自分の名前が書けますか?では、カタカナになるとどうでしょう?小学2年くらいになってもカタカナを度忘れして書けなくなっている。。。なんて子もいますが、就学前からしっかりと学習しておくとその心配もいりませんよね。
また、時計も大事です。
学校に行くと、時間割ごとに授業が始まって終わる。時間が読めなければ、困る場面が増えてきます。授業中に15分までにノートに書きましょう。とか、給食の時間では、30分までに食べ終わりましょうとか、時計を読むことができる子なら素早く、あと○○分だな、とすぐにわかるのです。
行動が早いと先生に褒められます。褒められたら自信が付きます。優等生として、スタートすれば、学習意欲もより高まります!
図形については、学校であまりしっかりと学習しない割に、ややこしいので何度も頭に叩き込む必要があります。実際に、中学受験のメインはこの分野の応用が問われることが多々あります。空間図形の認識力は一朝一夕では身につきません。体感的に覚えておくことが学習の第一歩です。
幼少期に図形に強くなる子は伸びます。例えば、レゴに夢中のお子さんはその後の成績のよさでも目を見張るものがあります。図形が得意なのは割と男の子に多いので、女の子は余計に早めに図形マスターしておくことで差がつかずに受験に臨めるというメリットがあります。
大画面で見やすく、専用タブレットなので余計な誘惑がありません。使いこなすと様々な知識が得られるので、これはもうスマホ育児とはいっても、良い方の意味ですよね。学習を勝手に進めてくれるので魔法の道具ですよね。
外出先でスマイルゼミをもったお子さんを見たことがあります。静かに熱心にやってました。旅行やちょっとした時間のお供に、持ち歩けるのもメリットですね。
先程も書きましたが、一人で飽きずに出来るんです。下手したらYouTubeよりもハマります。見ているだけでなく、自ら考えてタッチするので脳が活性化します。動画を見せる時間をスマイルゼミに変えただけで、学習意欲や能力が上がってくれると思います。時間を有効に使える点や、親に頼らずすすめられる点など、スマイルゼミのメリットはなかなか一遍には伝えきれないほどありますね。
小学生が利用するコース。ボリューム層です。多くの方が利用されているコースですね。
教科書に沿った形なので進めやすく、自宅と学校の学習連携がとりやすくなっています。初めてタブレットで始める方でも、学校配布のクロームブックさながらの操作性で一人で進められるのが良いところです。クロームブックの学習システムと違い、視覚的に始められるのも断然やる気につながりますね。東京都ではクロームブック内のミライシードドリルパークという学習システムを勧められています。東京ベーシックドリルというものですね。これはこれで、基礎から応用はできて、学年またいで無学年学習ができるというのはわかりましたが、使い勝手はよくありません。というのも、AIが苦手分野を分析してくれるわけでもなく、自分でどんどん進めて間違ったところはもう一度やるとまたポイントがためられますが、実際、本当に理解して進んでいるのかは微妙です。
ポイントをためることだけに注力して競い合っている子供もいますが、すでに習った簡単な問題、例えば1年生の問題を何度も何度もやるだけでポイントは加算されていくというのが、いまいち機能が悪いのではと思っています。
やはり、市販のタブレットには子供が学習した内容が通知されるシステムもあり、きちんと学習できているかチェックするのが簡単で便利だと感じます。スマイルゼミにももちろんお知らせ機能はついていますよ。
ミライシードと比較するとやはり、スマイルゼミはやるべき内容を確実に伝えてくれるという便利さが売りだと感じます。また、いろいろとにぎやかなコンテンツというわけでもないので、タブレット開いたらシンプルにやるべきことが見えてくるという点で、ほかにはない魅力を感じます。
因みに、チャレンジタッチはかなりの寄り道誘惑が多くて、タブレット開いてもゲームコンテンツしかせずに他はさっぱり。なんてこともあるのでスマイルゼミは本当に勉強に集中したい方向けに良いのではないかと思います。
英語は必須科目に。その上、新高1から情報科目が追加されてしまうという大学入試改革。このところ、制度がどんどん変わっていきますよね。いえることは学習する範囲がどんどん増やされているということです。高学年になってからでは手が回らない分野は低学年からコツコツと始めるのが良いです。
スマイルゼミの無学年学習ならそのメリットを生かせますよね。
英語は発音が肝心。きちんとできたか、子供でも感じ取れるような学習システムは素晴らしいです。また、プログラミングは遊びの中から興味につながっていきます。学習している気にさせないところが子供が飽きずに続けられる唯一の方法だと感じます。
どれだけやったかは、自分でも確認できた方がずっと効率的に学習が続けられます。勉強の記録をつけられるアプリはスマホに入れている方も多いですが、タブレットの情報がそのままスマホで確認できるってすごいですよね。
中学ともなると、教科数も増えて自己管理ではなかなか内申が取れません。内申は高校受験に直結するので、副教科と言えどもそれなりの対策が必要です。スマイルゼミでは、9教科がまんべんなく学べるので、定期テスト対策もばっちりです。個別指導式なので無駄なく学べる点、塾のグループ授業が合わないというお子様にも良いかと思います。
塾の話が出ましたが、塾との併用という使い方もアリです。塾の隙間にちょこっと知識を入れるなど、使い方は無限大です。しかも、塾プラス家庭教師を雇うよりも安上がりです。
基本的に、自分の苦手分野を分析してくれますが、定期テスト対策に利用するとかなりの力になってくれますよ。点数のアップはやはり時間をうまく使っていくこと。与えられた時間の中でいかに効率よく勉強できるかが中学ではカギになっています。
入試にはサポートしてくれるアドバイザーは必須です。スマイルゼミでは苦手分野を分析して効率よくサポート。自力で進める学習よりも、時間の無駄なく習得できます。志望校合格に向けて中1からスタートダッシュで周りと差をつけられますよ。
他社のタブレット通信教育との違いを調べてみました。同じタブレット教材でもできることを見極めて、失敗しない買い物をしてくださいね。
他社A
|
スマイルゼミ
|
||
---|---|---|---|
中学3年生 までの 先取り学習 |
![]() |
![]() |
プリント学習教室、公文のような学習が進められます。もちろん中3までの先取り学習のほか、漢検ドリルや英検®対策(オプションです)、特別講座など、豊富な先取りが可能です。 |
さかのぼり 学習 |
![]() |
![]() |
現学年だけではなく、スマイルゼミはどの学年までもさかのぼって学習できるのがメリットです。(算数・数学、国語)(幼児から中3まで幅広く学習可能)これがスマイルゼミの無学年学習です。 |
タブレット のみで完結 |
![]() |
![]() |
紙教材や個別添削はありません。ダブルシステムで行っている、Z会などありますが、専用タブレット1台で完結するので管理が簡単です。消しゴムのカス、紙ベースの管理も必要なく、場所も取りません。無駄なプリントごみも出ません。学習内容も保護者はスマホで確認可能ですので進めたところが丸わかりです。 |
リアルタイム で競い合う 学び |
![]() |
![]() |
同じレベルで同時に、一緒に競い合って取り組む講座「みんトレ」が面白い。一人でやっていると飽きてくるのですが、ライバルがいると頑張れるという楽しみが隠されています。 |
学力診断 テスト |
![]() |
![]() |
A社は「選択問題」だけです。選択問題はしっかりと復習することで、全選択肢を理解していくことで力になりますが、スマイルゼミは「しっかりと書いて解く」問題を採用しています。やはりテストを受けるにあたり大事なのは記述問題です。その場で結果を確認でき、学習に無駄がありません。 |
漢検対策講座 | ![]() |
![]() |
スマイルゼミは漢検協会公式教材で学習できます。実際の過去問を使って試験本番の制限時間に合わせたトレーニングができるので、対策本を買わずに漢検合格が可能です。 |
漢検・英検® 無料受検 |
![]() |
![]() |
漢検・英検対策講座があります。スマイルゼミなら年に1回、実質無料で実際の検定を受検できるサービスがあります! |
学習 ナビゲート |
![]() |
![]() |
電源を入れるとすぐに今日やるべき講座がわかるので無駄がありません。「きょうのミッション」をすれば一日の隙間時間を有効活用できます。朝勉にも最適! |
毎月の表彰 | ![]() |
![]() |
毎月の取り組みをみんなの前で表彰してもらえます。 やる気を高める仕組みは他にありません。 |
みまもり | ![]() |
![]() |
チャットのようにやりとりができる「みまもるトーク」が可能です。仕事の合間や帰宅途中でもスマートフォンからお子さまの頑張りを褒めてあげることが簡単にできて親子ともに安心です。 |
教科書準拠 | ![]() |
![]() |
教科書に沿った勉強が効率よく始められます。 |
自動採点 | ![]() |
![]() |
自動採点は標準機能。タブレットのスムーズさはスマイルゼミがおすすめです。 |
プログラミング 講座 |
![]() |
![]() |
プログラミングで新学習がスタートできます。 |
均質な添削指導 | ![]() |
![]() |
丸付けや間違えた箇所の解説はもちろんのこと、漢字のとめ、はね、はらいや字の形のチェックなどまで自動で添削してくれます。発展クラスでは「解き方動画」も利用できます。タブレットの感度がいいのでとめはらいまできっちりと表現できるのは他のタブレットとは違う点です。 |
オンデマンド授業 | ![]() |
![]() |
定期的にオンデマンド授業を開催しているので、お楽しみできますよ。 |
3月はなにかと忙しいけど新学年へのステップに最適な学習環境を整えるチャンス!スマイルゼミは3月に始めて軌道に乗せたいという方も◎!3月入会の締め切りは3月28日まで!
無学年学習がスタートするのもこの春!今がチャンスです。
ポケモンで学べる!アルファベット表記や、高さ・重さの単位を遊んで覚えられます!
プレゼント内容 | スマイルゼミオリジナル「ポケモンで覚えよう!カード」 |
---|---|
対象 | 資料請求申し込みを完了された方全員! |
期間 | 2022年3月28日(月)まで |
全国の小学生コース会員の学習データを分析しているのでためになる。ドリル形式で予習・復習に役立つブック。
プレゼント内容 | スマイルゼミオリジナル「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」 |
---|---|
対象 | 資料請求申し込みを完了された方全員。 |
スマートフォンから操作するワンランク上のラベルプリンターとしておなじみ。お名前シールやラベル作りに大活躍♪楽しいファイルや資料作りに。
プレゼント内容 | 「テプラ」 PRO MARK SR-MK1 [ベージュ] |
---|---|
対象 | 幼児・小学生・中学生コースご入会者の中から抽選で合計100名様にプレゼント |
期間 | 2022年3月28日(月)まで |
対象 | 入会申し込みを完了された方全員。
|
---|---|
内容 | 通常、スマイルゼミへの入会は最短12か月の継続ご利用が条件となっておりますが、キャンペーン期間内に限り全額を返金。
全額返金保証期間:メールにて連絡。 |
お手続き |
1 全額返金保証期間は、お手続きの完了時またはタブレットの出荷時にメール通知。
2 初回にお支払いいただく会費、タブレット代を全額返金。
|
プレゼント内容 | デジコ: 2人なら5,000円分、3人なら10,000円分のデジタルギフト。 |
---|---|
対象 | キャンペーン期間中に兄弟で同時入会申し込みをされた方
|
期間 | 2022年3月28日(月)まで |
プレゼント内容 |
デジコ: あなた(ご紹介元)とお友達(ご紹介先)にそれぞれ2,500円分のデジタルギフト。
|
---|---|
対象 | お友達やごきょうだいの「紹介者ID*」または、「スマイルゼミご入会時に登録したメールアドレス」の入力手続きを行ったうえで、入会申し込みを完了された方全員。 |
期間 | 2022年3月28日(月)まで |
お手続き |
|
そんな家庭学習を続けるために必要な「まなぶ」「みまもる」「たのしむ」が程用バランスで組み込まれているんので続けられます。他社を使ったことがある筆者から言うと、学習に特化した形で、学習の中に遊び要素が含まれているので、遊びだけで終わらない点が良いと感じました。値段的にも他社サービスと数百円違うだけでコスパ面で優れています。
因みに、専用タブレットの質は格段に優れています。書き心地の良さは長く続けるためにストレスフリーの最低条件です。使ってみたいと思った方はまずは2週間試してみるといいかもです!