さて、幼児教育に関心が出てきたママに見ていただきたい教材のご紹介です。
自宅で過ごす時間が増えた今、お子様の時間の使い方について悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
ゲームをしたりテレビやYouTubeなどで無駄な時間をついつい過ごしがちではないですか?
実は我が家も同じくテレビの時間が増えてしまって、どうしたものかと思っていた矢先でした。
見つけたのは、「ポピー」という幼児通信教育システムです。名前は聞いたことがある方もいるかもしれません。私も名前は聞いたことはあったのですが、我が家では完全スルーしてしまっていて、今頃になってこんなに良い教材があったとは。。。園児の頃から始めていたらと後悔しています。。。
こちら、45年以上も家庭教育分野で知られている老舗のメーカーです。長年のノウハウが詰まったテキストは、勉強が苦手な子供や遊びながら学習につなげたいと思っている親御さんに人気です。
ページはオールカラー!見た目がカラフルで小さいお子様にもとっつきやすさを感じます。
オールカラーなのになんと「幼児ポピー」は月々980円から始められます!ちなみに余計な付録がないという点でもメリットを感じられる親御さんも多いとか。
こどもちゃれんじ:3・4歳児向け教材1か月2,980円
幼児ポピー:きいどり(3・4歳児向け教材)1か月980円
Z会幼児コース:(年少)1か月1,870円
これほどまでに料金が違ってきます。なぜなんでしょう?
チャレンジは一番高いですね。大手なので色々と子供が興味を持ちそうな付録がたくさんつきます。毎月いろいろと届くのですが、結局飽きてしまったり遊ばなかったりして付録だけたまっていってしまうこともしばしば。付録の分、料金も割高になっているのなら、付録がいらない方にとってはポピーを利用したほうが断然得となります。
キャラクターで目を引くでもなく、お子様に興味を持ってもらうのは少し大変かもしれません。Z会は通信教育の中では教育水準が高いほうですので、将来塾に通わせたいお子様を持つご家庭などの予備的教材として使うのが妥当です。初めて使う教材や遊びながら学びたい方はポピーやチャレンジがおすすめです。
こちらは3歳4歳児用の教材表紙です。
ポピーには必要最低限の教材しか付きません。だからと言って物足りなさはありません。オールカラーの教材にきちんとシールもついてきます。
実際に、ゲームよりもポピーが楽しくて夢中になるお子様も。時間を決めてやらせるなど、毎日の学習時間の確保に役立ちますよ。
毎月の教材量も。無理なくこなせるなという適量。そして何より、知育、文字の基礎、形などの認識、言葉、生活など多岐に渡って学べる総合教材です。書店で買うよりも1冊で様々なことが学べて、年齢に伴った知識を身に着けられます。
・遊びから勉強を始めたい方
・安くお手軽に教育を始めたい方
・お子様に少しでも学習時間を設けたい方
・子供と一緒に学べる機会を持ちたい方
・他社の教材では付録が不必要だった方
・習い事ではなく自宅学習を進めたい方
・毎月届く通信教育システムをお探しの方
これらに当てはまる方は、ぜひポピーの無料お試し教材を請求してみてくださいね。試せるってとってもお得ですよね。