子供がもうすぐ小学校にあがる。教育系の習い事では公文がダントツ人気。次に英会話が目立つ。そのほかはそろばんや通信教育、七田式というご家庭もある。
我が家はまだこれといった学習法が定まっていないのがここのところの悩み…
なかでも、英語教育については、国語算数と同じボリューム感で学習を進めなければいけないと思っている。
というのも、4技能試験が導入され、ますますスピーキング技能が重要視されて、英語を喋れない日本人、英語が喋れる日本人との格差がますます開いてくると思う。
スピーキングというのは、やはり幼児からスタートするのが圧倒的に得だと思う。
小学生に上がってからだと、発音するのが恥ずかしいとか、日本語英語の音が身についてしまったり、スペルを読んでローマ字のように発音し始めると、おそらく習得速度が格段に下がってしまう。
頭が固くなるほど、ネイティブ発音を取得するのが困難になる。
たとえるなら、水泳に似ている。
何となく感じるのは、
耳から覚える、楽しんでできるの境目という意味では、小学入学前後のこの時期なのだと思う。
世界に出ても見劣りしない日本人になるためにも、少なからず日常会話のできる大人になってほしいと思う。