AO入試について気になるけど、誰に聞いていいかわからない。自分が当てはまるのか、実力があるのかわからないなどと言った生徒の悩みから、推薦入試って評定が高く特別な人しか合格できないと思っている親御さん、AOIに行ってみるとこれまでの認識がガラッと変わり、合格への道筋が見えてきます。
いまいちシステムが良く分からない方と言った理由でAO入試を視野に入れないのは非常にもったいない。理想の大学の一般試験ではあきらめざるを得ないけれどAO入試なら可能性がある。そんな生徒が毎年合格をつかみ取っていく塾、それが「総合型選抜専門塾AOI」です。今回は、AOI塾について実際の評判などを中心に調べてみました。
というように、普通の塾では教えてくれないこと、実は生徒が本当に知りたかったこと、聞きたかったことがAOIでは解決する方法が見つかります。痒い所に手が届く、思いもよらなかった自分の可能性に気付く、自分の将来につながる考えを再確認できる、そんな場所でもあります。自分との向き合い方って難しいけれど、AOIでは年の近いメンター(指導者)が親身になってくれると評判も上々です。
早稲田、慶応、上智、立教、青山、京大、阪大、神大、筑波大などおよそ170校以上。合格大学には難関大学も名を連ねます。合格への近道は、メンターも上記大学出身も多いのでアドバイスを受けやすいというメリットもあります。様々な大学のメンターが在籍しているので、例えば芸術系の大学を目指す場合などの生徒の利用もあるそうです。
一人一人にあったオーダーメイド式カリキュラムなので合格がより近づきます。また、なんといっても実際利用した方の評判などが気になりますよね。調べてみると以下の通りでした。
総合型選抜専門塾AOIの特徴として、「先生方がフレンドリー」という評判が多く見受けられます。人によって合う合わないがあるというようなネガティブな口コミもありますが、AO入試の場合は、自分自身の魅力をどうアピールするかが合格のキメ手です。年齢の近い身近な先生とまずは打ち解けてみることも、自己分析➡自己表現の第一歩と捉えると、AOI塾のメリットが際立ってくるのではないでしょうか? |
など、詳しい内容が知りたい方は公式ホームページから確認してみてくださいね。
「総合型選抜専門塾AOI」で自分の可能性を広げてみてはいかがですか?